新着情報
お知らせ
この5月の連休期間中は読書三昧の日々ということで戦略関連の本を合計8冊購入し読み込みをしている
今まで私は70年代80年代の企業戦略に関して講義を中心にやってきた。
90年代そして2000年以降の最先端の企業戦略やその競争優位については理解が乏しいところがあった。そのあたりを今回のゴールデンウィーク期間中にじっくりと読み込むことができたと思う。
これも4月中旬に怪我をしたおかげといえばおかげである。
この企業戦略なるものも内的経営資源あるいはマーケットといようにその分析対象は行ったり来たりしている。
どのロジック理論が正解であるかを断定するのは難しく、それぞれの企業の置かれた環境・企業規模・理念・歴史・製品技術・などによって大きく異なるのであろう。
さらにこの企業寿命というものも15年、30年とも言われ技術開発が著しい現在では確定することがなかなか難しいと思われるのである。
であればこそ、その時々において企業戦略なるものの最先端のロジックの学習学習したいというふうに思うのである。
今日で5月の連休も終わった。明日からは通常通りの5月がスタートする
写真は昨日買ってきたノウハウ本の戦略関連の本である。